海外語学研修日誌(随時更新)
3月21日
本日はいよいよ学校最終日。
2時間目と3時間目のESLの授業でバディへの感謝の手紙を書き、
その後ここまで習ってきたことの総復習テスト(!)をしていました。

皆さん結構オーストラリアの州や地名などを覚えていて感心しました!
身になったことが沢山あったようですね。
ここでLynus先生とはお別れです。

元気いっぱいパワフルな先生で、2週間パワフルな授業をしていただきました。
ありがとうございました。
お昼休みからはバディたちとFarewell party(お別れ会)でした。

皆さんでラップと呼ばれる昼食を楽しく食べ…

生徒さんには修了証書とプレゼントが渡されました。
こちらからも文理サッカーの応援タオルをプレゼントしました。


喜んで頭に巻き付ける子も。
ハッピを着込んだ皆さん。

次は新聞紙を使って折り紙の兜の作り方をレクチャー。

皆さん器用に折り紙を折っていました。
ただ被るのも良いですが、ひとつゲームをしたいということで、
兜を余分に作り、「叩いてかぶってジャンケンポン」の遊びを披露。
ボーデザートの生徒さんにも受け、会場はジャンケン大会に。
賑やかな雰囲気の中Farewell partyは幕を閉じました。
Beaudesert State High Schoolの皆さん、
約2週間本当にありがとうございました!

3月20日
本日も学校です。
1時間目、とあるMediaの授業では、
自分たちが授業で撮った動画を編集する、という勉強をしていました。

まずは編集の説明を受け…

実際の編集作業へ。

学校の授業はほぼ選択授業で構成されています。
卒業後の進路も大学進学する者、就職する者など、さまざまなので、
皆さん早い段階で将来を考え始め、自分の力になりそうな教科を自分で(ここ重要です)勉強していきます。
MediaやDanceのような教科もあるので、
なりたいもの、やりたいことに応じて幅広く勉強できる環境が整っています。
まさに生きる力を育んでいる感じがしますね。
もちろんESLの授業もしております。
今日はブーメランにアボリジニー伝統のアートを施す活動などを行っていました。
貴重な体験ですね。
明日はいよいよ学校最終日。名残り惜しいですが楽しんで行きます!
3月19日
週末それぞれリフレッシュした皆さん、
本日からまた学校の始まりです。

1時間目、 とあるJapaneseクラスでは漢字クイズをやって楽しんでいました!
(まさかオーストラリアまできて日本語力を試されるとは!!)
もちろんESLの授業で英語の学習もしております!

なんと、Beaudesert state high school大好き!と、
制服(厳密にはこれは体操着です)を購買で買ってきた生徒さんもいました!

それを見た他の生徒さんも羨ましがっていたので、
明日も購入する人が出てきそうな予感がします。
3月18日
本日は1日オフ。
皆さんホストファミリーと共に過ごしました。
いくつかその様子を教えてもらいましたのでご紹介します。
①THUNDER Bird parkに行き鳥に餌をあげて、滝を見てきました!

鳥に餌をあげたら、頭に乗っかって来ました!
とても充実した休日で楽しかったです!!
②ゴールドコーストのマーケットです!

お土産なども沢山安く買えました!
③Mt.tamborineです。

山頂からの景色に感動しました。
④Gold CoastのMain Beach に行ってきました。

日本と違って海の色が透き通っててすごく綺麗でした。
他にもホストファミリーと買い物に出たり、
家でのんびりと遊んで過ごした人もいたようです。
皆さん思い思いの休日を過ごしていました。
3月17日
本日は土曜日!学校もお休みですので、皆さんでボーデザートを離れ、ブリスベンにやって来ました。

ボーデザートののどかな自然の風景から…

一転(と言いつつ車で1時間以上かかります)、都会へ!
同じオーストラリアでも場所が違えば、雰囲気もかなり違いますね。
本日は午前中、クイーンズランド大学(略名UQ)へ行ってまいりました。
大学生の方々が案内してくださいました。
広大な土地に、およそ99個の建物があり、学部ごとの建物に番号が書いてあります。
10館以上の図書館もあります。
さすが名門大学なだけありますね。
街中ではめったに見かけることはないのですが、ここには自動販売機も沢山ありました。

バス停は学校が広いので、東側と南側の二箇所にあります。
映画館や、服屋さん、カフェがあり、設備がかなり充実しています。
大学見学のあとはCity Catという遊覧船でブリスベン川を渡り…

South bankに到着。
そのまま、まずはクイーンズランド博物館へ!
ここは自然科学博物館でして、色々な生物の剥製の展示がされていました。

博物館の見学が終わり、ここで大学生の皆さんとはお別れ。
ありがとうございました。
その後はSouth bankをそれぞれ自由散策。

たくさんの人達が行き交っており、賑わっています。
オーストラリアには色々な人種の方がおり、
様々なファッション(奇抜な服装の人も。)があります。
ここでは外国人、オーストラリア人といった区別なくも過ごせます。
他人にどう見られているかを気にすることもないので、
そういう意味では非常に気楽に過ごすことができますよ!
観覧車やお土産屋なども充実しており、各々楽しんでいました。

明日は完全なオフの日です。
みなさんホストファミリーの方とどのように過ごすのでしょう。
楽しんで過ごしてもらえればと思います。

3月16日

本日も朝からBuddies’ classとESLの授業です。
皆さんこちらの生活にも段々と慣れてきています。
ある男の子「日本人の友達にぶつかってもSorryって言っちゃう!」
授業でお互いに英語で話しても違和感が無くなってきているようです。
ものすごい進歩です!
休み時間にもバディと打ち解けて、
楽しくお喋りしたり遊んでいる生徒さんが増えてきました!
本日は面白いイベントがありました。
去年も同じものを開催していましたが( 昨年度語学研修 のブログをご参照下さい)、
World’s greatest shave という募金活動です。

ボーデザートの一部の生徒さんが、
立候補して頭を丸刈りにしてもらったり、脛の毛をワックスで抜いてもらったりし、
その行為に対して皆さんが賞賛して募金をしてくれるというものです。
坊主頭になっていきます…

ここを…

こう!(ベリッ!!!!)
とても面白い募金活動で、ちょっとしたお祭り騒ぎになっていました!
日本では募金活動といえばかなりかしこまったイメージがあり、
こんなことをしていたら、ふざけているのかと怒られてしまいそうですが、
このような募金の仕方もあるのですね。
その楽しさ、面白さに皆さんがどんどん募金してくれます。
かなり効果的な方法に見えますね。
午後からは、オーストラリアの先住民族であるアボリジニーの先生と生徒さんが、アボリジニーの紹介をして下さいました。

まずは挨拶から。
アボリジニーはものすごくたくさんの部族に分かれており、
それぞれ言語すら違います。(文字というものもありません。)
異なる部族の生徒さんがそれぞれの言葉で挨拶してくれました。
その後はパソコンで国旗の説明を聞いたり国歌を流したり。
アボリジニーのブーメランや民芸品を触らせてもらいました。
アボリジニーの皆さんありがとうございました!

明日はブリスベンで大学見学です。
3月15日

本日もESLやbuddies’ classで皆さん頑張って勉強していました!
それぞれ生活にも慣れてきて楽しんでいるようです。
ボーデザート校は自然豊かな地域にありますので、
野生のカラフルな鳥もそこら中にいます。

それこそ、触れそうな至近距離にも。
今日は1日目にも訪れました、Woolworthsというスーパーマーケットを写真付きでご紹介します。

Colesというスーパーマーケットと並んで大手のWoolworths。
日本のスーパーとほぼ同じであまり違和感はありませんでした。
生鮮食品売り場ではお肉や野菜。
お菓子売り場ではあの有名なオーストラリアのお菓子、Timtamも。
日本ではあまり見かけないチップス類も沢山ありました。
そういえば生鮮食品で魚を見かけなかったような気がします。
あまり食べたり、調理する習慣がないのかもしれませんね。
魚やイカがそのまま並べられているのは日本ならではなのでしょうか。
明日で1週間の授業が終わり、週末がやってきます。
活動がたくさんあって、生徒のみなさんも飽きませんね!
一同頑張ってきます!
3月14日
本日も終日授業でした。
上の写真のようにESLの授業をしたり、
バディと共にボーデザート校の授業を一緒に受けに行きました。
ボーデザート校は広々とした敷地内にいくつもの校舎があり、
他にも運動場、テニスコートやバスケットコート、
少し離れたところには農場まであります。
生徒さんは中学1年生にあたる7年生から、高校3年生にあたる12年生までいます。(Year 7~12と言います。)
それぞれある程度生徒さんのいる校舎も決まっていますが、
授業は基本的に生徒さんが先生のいる教室へ移動して行くことになります。
時間割は以下のような感じです。
8:45~ 9:10 SHR
9:10~10:20 1時間目
10:20~10:55 モーニングティ休憩時間
11:00~12:10 2時間目
12:10~13:20 3時間目
13:20~13:55 ランチ休憩時間
14:00~15:10 4時間目
オーストラリアにはモーニングティーという習慣があり、
みんなでお菓子を持ち寄って(必ずしもティーは必要ない)楽しくお喋りして過ごします。
ランチ休憩も合わせると昼休みが2回あるような感じですので、
みなさん休憩時間にはお喋りしたりボール遊びをしたり、
とても穏やかで楽しい時間が流れます。
3時すぎには放課となるので、皆さん一斉に下校します。
今日も日本語の授業にバディと共に参加した本校の生徒がいましたが、
「日本は部活込みで7時くらいに下校する」と教えたら、
現地の生徒さんは驚いていました!
お互いの文化を知るいい機会になっているようです。
明日も引き続き一同頑張ってきます!
3月13日

本日から本格的に語学研修プログラムがスタートしました。
まずは現地の日本語教師の上田先生から校舎をまわって案内していただき、
その後講師のLynus先生から授業をして頂きました。
オーストラリアの動物や地理について英語で学んでいました。
初めはどうして良いか分からず、うろたえる場面もありましたが、
徐々に慣れていき、積極的に発言できるようになってきました!
これからの授業も楽しみです。
今日は初めてバディと会う日でした。
早くも打ち解けて一緒に楽しくランチをしている生徒さんもいました!
午後からは上田先生の日本語の授業の中で、
現地の生徒さんに向けて新潟や文理高校の紹介プレゼンを行いました。
皆さん緊張していましたが、しっかり発表していました!

その後ボーデザートの生徒さんにも日本語で自己紹介してもらったり、
普段の授業の様子を教えてもらいました。

オーストラリアでは第二外国語として日本語を教えている学校が多いんだそうです。
いつも第二外国語として英語を習っている私たちからしてみれば、
いつもと逆の立場から語学の授業を見ているようで、
各人いろいろと思うところがあったようです。
明日からも引き続きボーデザート校にお世話になります。一同頑張ります!
3月12日

早朝に着いた一行はまず、ブリスベンの空港で記念写真。
機内ではよく眠れなかったようですが、
これから起こる出来事に期待をふくらませ、元気いっぱいでした。
まずはWoolworthsというオーストラリア大手のスーパーで、少し買い物をし、
City botanic gardenという名前の植物園で朝の散歩をし、リフレッシュ。


さらにMt.coot-thaという小高い山の頂上からブリスベンを一望。
その後一行はLone Pine Koala Sanctuaryという動物園に行きました。

そこでは希望者はコアラを抱っこして記念撮影をすることができるのですが、
珍しい経験ということもあって全員が希望!
他にもカンガルーと触れ合ったり、カモノハシを見るなどして動物園を満喫しました。
大きなショッピングセンターで各自好きな食事をとった後いよいよホストファミリーとご対面。

皆さん期待や不安が入り混じった表情していましたが、
しっかりとホストファミリーの方達と挨拶を交わし、各家庭に帰っていきました。
約二週間、楽しんで、頑張っていきましょう!
3月11日
本日、海外語学研修のためにオーストラリアへと出発しました。
今年は1,2年生合わせて10名が参加します。